0120-757-530

平日  9:00〜12:00 13:00〜17:00

定休日 第2・4土曜日

  • 公開日:2025年7月5日
  • 更新日:2025年7月7日

ふすまリメイクで暮らしが変わる?“ちょっと好きになる”和室のつくり方

ふすまリメイクで暮らしが変わる?“ちょっと好きになる”和室のつくり方

和室って、なんとなく使いにくい。
物置になっていたり、来客用の布団だけが置かれていたり。


ほとんど使っていないけれど、特に困ってもいないからそのまま──

そんなふうに感じている方、多いのではないでしょうか。

中でもふすまは、いつの間にか色あせや汚れが目立ち、
掃除をしてもなんとなく部屋が暗く見えてしまうこともあります。

「どうしようもないし、このままでいいかも…。」と思っていた和室が、
ふすまリメイクをしただけで、思いがけず明るく、心地よい空間に変わることもあるのです。

この記事はこんな方におすすめです

この中に当てはまるものがあれば、一度ふすまのリメイクを考えてみてはいかがでしょうか?

和室をなんとなく使っていない。
ふすまの古さが少し気になっている。
部屋の雰囲気を、ちょっとだけ変えてみたい。
そんな気持ちがある方に、ぴったりの内容です。
「できそうなことから始めたい」というDIY初心者の方にもおすすめです。

目次

ふすまリメイク、思っているより簡単です

貼るタイプのふすまリメイクシートの前。簡単に貼ることが出来るので喜んでいる女性
のりや両面テープで貼るリメイクシートの場合、初心者でも挑戦しやすいのでおすすめです。

「ふすまって自分で貼り替えられるの?」と思う方も多いかもしれません。
でも最近は、DIY初心者でも扱いやすいふすま紙が増えていて、

  • のりや両面テープで簡単に貼れる
  • 特別な道具はいらず、カッターと定規があればOK
  • 1枚から始められて、週末のちょっとした作業で完了

想像以上に手軽にできるふすまリメイク。
思い切ってやってみると、「部屋ってこんなに明るかったっけ?」という驚きがあります。

特に、量産タイプの襖の場合は、ふすま紙を上から重ねて張ることができるので、手軽に張替えが出来ます。

「重ね張り」でふすまを貼り替える方法を詳しく知りたい方はこちら:
✅ 関連記事:襖の張り替え方法|量産タイプなら重ね張りで手軽にリフレッシュ!

「量産タイプって?」「うちのふすまって、貼り替えできる?」と気になったら:
ふすまって全部同じじゃない?8種類の構造とDIYの貼りやすさ・向き不向きを解説

和室に入るのがちょっと楽しみに

ふすまは、部屋の中でも大きな面積を占めている場所。印象がガラっと変わります。

ふすまは、部屋の中でも大きな面積を占めている場所。
その色味や質感が変わるだけで、空間全体の印象がガラっと変わります。

  • 古びていた印象が和らぎ、部屋に統一感が出る
  • 日当たりは同じでも、明るく見える
  • なんとなく避けていた和室に、自然と入りたくなる

「特別なことはしていないのに、なんだか気分がいい」
ふすまリメイクは、そんなちょっとした満足感をくれる方法です。

ふすまリメイクのついでに、障子や畳もひと工夫

ふすまを貼り替えてみると、不思議と他の場所にも目が向いてきます。
「せっかくだからここも整えたい」と思われる方も多く、
障子や畳などを同じタイミングで見直す方も少なくありません。

● 障子を破れにくい素材に替えてみる

落ち着いたおしゃれな和室の画像
ホームワーロンやワーロンタイプは一般的な障子紙のように破れることがないので安心。

障子紙を耐久性の高い素材に貼り替えるのも、和室を快適に整える手段のひとつです。
見た目は和紙の風合いを保ちながら、掃除がしやすく、
小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。

破れにくいプラスチック系の障子紙には、主に次のような種類があります。

  • のりで貼れる「ホームワーロンタイプ」
    PET樹脂に和紙を両面から挟み込んだ構造で、強度と見た目のバランスに優れています。  → 張り替えもしやすく、DIY初心者にもおすすめ。
  • ボンドもしくは両面テープで貼るタイプの「ワーロンタイプ」
    和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネートした耐久性の高い障子紙です。  → ボンドは接着力が強いため、基本的に一度貼ると張り替えできない点がデメリット。両面テープはうまく剥がせれば再利用も可能。仮止め感覚で使いたいときに便利です。

今後の張り替えも視野に入れるなら、再施工しやすい「ホームワーロン」がおすすめ。

用途や張り替え頻度に合わせて、無理なく選ぶのがポイントです。

ホームワーロンやワーロンについて知りたい方は下記ページをご覧ください。

出典元:ホームワーロン(※外部リンクへ遷移します。)(ワーロン)

出典元:ワーロン(※外部リンクへ遷移します。)(ワーロン)

● 壁にアートパネルを取り付けて

ふすま紙とアートパネルの柄を合わせた部屋。お気に入りの空間を演出できます。

お気に入りのアートパネルを飾ると、毎日の景色をやさしく変えてく楽しい気分になります。
和室の壁に一枚アートを取り入れるだけで、空間に自分らしさが加わり、過ごす時間が少し特別に感じられます。
季節や気分に合わせて入れ替えたり、和紙や自然素材のパネルを選んだりすることで、さりげなく雰囲気を整えることができます。

● 長押(なげし)にフックを取り付けて飾り棚のように

お気に入りのポストカードや枝ものを飾るだけで、 和室にやさしい季節感が加わります。

長押に小さな引っ掛け金具をネジで取り付けて、簡単な飾り棚に。
ポストカードや枝ものを飾るだけで、季節の気配がふわっと感じられる空間になります。
和室にちょっとした“お気に入り”を加える楽しさが広がります。

● 畳の上にラグを重ねて雰囲気チェンジ

畳の上にラグを引いた部屋イメージ。ソファーの上で犬がくつろいでいます。
畳の上にお気に入りのラグを引くだけで心地よい空間になります。

ベージュやグレーのラグを敷くだけで、
畳のくすみが目立たず、洋室とのつながりも自然になります。

まとめ:「ちょっと整える」だけで、暮らしが整う。

ふすまの貼り替えは、想像よりも手軽で負担の少ないリメイク方法です。
だからこそ、毎日の暮らしに“ほんの少し整える心地よさ”を加えるのにぴったり。

  • 何気ない景色が少し明るくなる
  • 自分の手で空間を変える心地よさ
  • DIY初心者でも感じられる小さな達成感

暮らしを大きく変えなくても、
「少し気に入っている場所」があるだけで、気分は自然と前向きになります。

和室リフォーム本舗では、

やさしい雰囲気を演出できる、かわいらしいデザインのふすま紙をご用意しています。

「少しだけ変えてみたい」「雰囲気を整えたい」と思ったときに、気軽に取り入れられるラインナップです。

和室を“ちょっと好きになる”きっかけとして、ぜひご活用ください。

貼るだけで、雰囲気が変わるふすま紙。デザインも豊富に取り揃えています。

おしゃれな襖紙の販売ページ

📚 他のカテゴリもチェック

室内ドア(引き戸・開き戸) (11)クローゼット扉(押入れ) (5)襖・障子のリメイク (3)おしゃれな和室づくり (8)未分類 (10)

ページトップへ