0120-757-530

平日  9:00〜12:00 13:00〜17:00

定休日 第2・4土曜日

  • 公開日:2025年7月30日
  • 更新日:2025年7月30日

引き戸レールはホームセンターで買える?取り扱い状況と問い合わせのコツ

引き戸レールはホームセンターで買える?取り扱い状況と問い合わせのコツ

「引き戸 レール ホームセンターで買えるの?」「種類が多すぎて選び方がわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
引き戸の動きが重くなったり、レールの削れが目立つようになった場合は、レール交換や補修が必要になることがあります。

この記事では、以下のポイントを中心にわかりやすく解説します。

  • ホームセンターで購入できる引き戸レールの取り扱い状況と特徴
  • DIYでも失敗しにくい引き戸レールの選び方のポイント
  • カバータイプ下レールを使った交換のおおまかな流れ
  • ホームセンター以外での購入方法(通販・専門店)の選び方

交換方法についてはポイントを簡単に紹介し、詳細な手順は関連記事にて写真付きで解説していますので、初心者の方でも安心して取り組めます。

DIY前にこちらもチェック:
音・引っかかり・重さにサヨナラ!室内引き戸レールの交換と再発防止マニュアル

執筆者のイラスト

和室リフォーム本舗、太田と申します。
建具業界に入って15年以上。
今はWEBやブログまわりを担当しています。
紙好きが高じて、襖紙の見分けにも自信あり。
実はフグ調理師免許も持ってます🐡

▶ 詳しいプロフィールを見る

目次

ホームセンターで引き戸レールは買える?

ホームセンターの建材売り場で引き戸レールを探している女性
ホームセンターの建材コーナーで引き戸レールを探している女性

結論として、一部のホームセンターでは引き戸レールを取り扱っていますが、店舗やエリアによっては在庫が少ない場合があります。またレールの形状やサイズが合わないことがありますので、事前にしっかり確認することが大切です。

また、「リフォーム工事とセットでのみ対応し、店頭での販売はしていない」ホームセンターもあります。

取り扱いがある場合も、ホームセンターで販売されているのは汎用の下レール(カバータイプ)が中心です。メーカー純正品や特殊サイズは、取り寄せ対応になるケースが多いと覚えておきましょう。

店舗やコールセンターへの問い合わせのコツ

引き戸レールの在庫をホームセンターのコールセンターに女性が問い合わせている様子
ホームセンターのコールセンターに問い合わせているイメージ
  • 最寄りの店舗またはコールセンターに連絡する
  • 下記のように伝えるとスムーズです

「室内ドア(引き戸)のレールを探しています。
敷居やアルミレールの取り扱いはありますか?」

コールセンターへ問い合わせる場合は、最寄りの店舗名を先に伝えると話が早く進みます。

ホームセンター最寄りの店舗を検索する

ホームセンター名最寄りの店舗検索
コーナン(コーナンPRO含む)https://map.hc-kohnan.com/shop
ビバホームhttps://www.vivahome.co.jp/tenpo_annai/
DCM系列(ホーマック・ダイキ・サンワなど)https://www.dcm-hc.co.jp/shop/
コメリhttps://www.komeri.com/shop/storeSearch/CriteriaInput.aspx
島忠ホームズhttps://www.shimachu.co.jp/shop/
引き戸レールを取り扱うホームセンターの最寄り店舗検索一覧

※ 取り扱いの有無や在庫状況は店舗によって異なります。必ず最寄りの店舗へお問い合わせください。

関連記事: 引き戸はそのまま!戸車だけ交換する方法|DIY初心者でもできる手順と注意点
→ 見出し「今お使いの引き戸についている戸車の形状と穴加工サイズの確認」にて戸車とレールの形状の断面イラストをご確認いただけます。どんなレールを探せばいいかの、ざっくりとした確認が出来ます。

引き戸レールの種類と特徴(ホームセンターで買えるもの)

吊りタイプ用レールや溝掘り込みタイプのレールなど、引き戸レールにはさまざまな形状があります。
ただし、ホームセンターで取り扱われるのは「下レール(敷居レール)」が中心です。

下レール(敷居レール)

  • 床に設置され、戸車が走る部分
  • 既存のレールに被せるカバータイプが多くDIY初心者向き

素材と長さの特徴

  • 軽くて錆びにくいアルミ製が主流
  • 1mまたは2m単位で販売されており、必要に応じてカットして調整可能

市場で販売されている様々なレールの一例をご覧いただけます。
出典元:株式会社浜国 イーグルアリストカタログ
※外部ページへ遷移します。

ホームセンターで買うメリット・デメリット

ホームセンターで引き戸レールを購入するメリットとデメリットの比較イメージ
ホームセンターで引き戸レールを購入するメリット・デメリットって?

メリット

  • 実物を手に取って形状やサイズを確認できる
  • 店員に相談できる
  • 在庫があればその日のうちに持ち帰れる

デメリット

  • 店舗によって在庫状況が大きく異なる
  • 色やデザインの選択肢が少ない
  • 特殊サイズは取り寄せまたは購入不可の場合もある

特殊寸法やデザイン性重視の場合は、通販や建材専門店を併用すると安心です。

DIYで失敗しない引き戸レールの選び方

DIYで引き戸レールを選ぶときは、以下の3つのポイントを押さえると失敗しにくくなります。

(1) 現場の寸法を正確に測る

  • レールの幅、溝の深さ、敷居の奥行きをmm単位で測定しましょう。
  • 既存レールが削れて形が分かりにくい場合は、戸車の幅や高さも一緒に測ると適合品が見つけやすくなります。
  • 1~2mmの誤差でも引き戸がスムーズに動かなくなることがあるため、メジャーやノギスでしっかり測定するのがおすすめです。

(2) 戸車の種類に合ったレールを選ぶ

  • 引き戸には「平型戸車」と「V型戸車」「U型」などがあり、それぞれ対応するレール形状が異なります。
  • 例えばV型レールに平型戸車を使うと、車輪が安定せず引き戸の動きが悪くなる原因になります。
  • レール購入前に、戸車や既存レールの形状をスマホで撮影して店員に見せると確実です。

(3) カバータイプがおすすめ

  • 既存のレールを外さず、上からかぶせるだけで設置できる「カバータイプ」はDIY初心者向きです。
  • 古い敷居や賃貸物件でも施工しやすく、ホームセンターでも比較的多く取り扱われています。
  • 下地の歪みをある程度カバーしてくれるため、失敗リスクを減らせます。

補足:失敗例を避けるコツ

「適合しないサイズを買ってしまった」「レールが短すぎて足りない」というケースが多いため、必ず現場の寸法を正確に測り、数センチ長めで購入し、現場で調整してください。レールのカットには金属用のこぎり(例:金切りのこぎり)を使います。
また、レールと戸車はセットでの相性が重要です。戸車が劣化している場合は、レールと一緒に交換すると安心です。
戸車も新調する際は、引き戸底の戸車用の穴のサイズにきちんと合うものを選びましょう。同じメーカーの製品を選ぶと失敗が少なく確実です。

DIYでの引き戸レール交換方法(下レール編)

レールを取り付けるためにドライバーを持っている様子
戸車の形状のレールをお選びいただいた上で交換をお勧めします。

ホームセンターで購入できるカバータイプの下レールを使えば、DIYで比較的簡単に交換できます。

手順としては、

  1. 引き戸を外す
  2. 既存レールを掃除する
  3. 新しいレールを必要な長さにカットして敷居に固定する
  4. 引き戸を戻して動作を確認する

といった流れです。

注意点:

  • 敷居が歪んでいる場合はレール交換だけでは改善しないことがあります。
  • カット時や固定時は軍手・保護手袋を着用し、安全に作業してください。
  • 接着剤の使いすぎは原状回復が大変になることがあるため注意が必要です。

より詳しい交換手順は、下記の記事で写真付きで解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:
音・引っかかり・重さにサヨナラ!室内引き戸レールの交換と再発防止マニュアル
→引き戸レールの交換手順の流れと再発防止のポイントを、写真とともに概説しています。

ホームセンター以外の購入先も検討しよう

通販サイト(Amazon・楽天・Yahoo!)

  • 種類が豊富で、特殊サイズやカラーも見つかりやすい
  • 購入者レビューも参考になる

建材・建具専門店

  • メーカー純正品を取り寄せできる
  • プロ仕様の品質が手に入る

通販サイトや専門店の特徴を知ったうえで、どこで購入するか迷ったら以下を目安にしてみましょう。

特殊サイズや純正品を探している場合や、デザイン性を重視したい場合は専門店が安心です。

逆に、とにかく早く手に入れたい場合はホームセンターがスピーディー。レビューや価格を比較しながらじっくり選びたい方には通販サイトが向いています。

  • 特殊サイズや純正品が欲しい → 専門店
  • デザイン性重視 → 専門店
  • 早く欲しい → ホームセンター
  • レビューや価格を比較したい → 通販

当店のオンラインショップでも引き戸レールを販売しています。

ホームセンターで見つからない引き戸レールも当店で購入できます|商品一覧を見る
ホームセンターで見つからなかったレールもここで解決!

ホームセンターでは見つかりにくいサイズや種類も取り扱っておりますので、ぜひご覧ください。

レール交換時の注意点

  • 敷居そのものが歪んでいるとレール交換だけでは改善しない
  • 戸車が劣化している場合はレールとセットで交換がベスト
  • 賃貸物件では接着剤を使いすぎると原状回復トラブルになる可能性あり

まとめ:引き戸レールはホームセンターで買える?

この記事を読むことで、あなたの家の引き戸に合ったレールの探し方や交換の流れがわかり、スムーズにDIYできるようになります。

引き戸レールはホームセンターでも購入でき、DIYで交換できる初心者向けのリフォーム方法のひとつです。
ホームセンターでは汎用の下レール(カバータイプ)が比較的入手しやすく、正しい採寸と製品選びを行えばスムーズに交換ができます。

一方で、特殊サイズやデザイン性を重視したい場合は通販サイトや建材・建具専門店を活用すると選択肢が広がります。
引き戸の動きが重くなってきたら、まずはホームセンターで適合する引き戸レールがあるかチェックしてみましょう。
レール交換をするだけで、引き戸の開閉がスムーズになり、日々の使い心地が大きく改善します。

関連記事

👉 音・引っかかり・重さにサヨナラ!室内引き戸レールの交換と再発防止マニュアル

📚 他のカテゴリもチェック

室内ドア(引き戸・開き戸) (19)クローゼット扉(押入れ) (7)襖・障子のリメイク (7)おしゃれな和室づくり (11)未分類 (10)

ページトップへ