木製引き戸の隙間、放置していませんか?
木製引き戸の隙間が気になっている方は多いのではないでしょうか。「ちょっとくらい大丈夫」と見過ごしがちですが、放置すると冷暖房効率の悪化、音漏れ、防犯面など、日常生活に思わぬ影響が出ることもあります。
この記事では、“隙間の原因を見極め、それに合わせた6つの対策法”を詳しく解説します。特に「貼るだけで隙間が埋まる簡単アイテム」や「ドライバー1本でできる高さ調整」、「すぐに試せるレール補修テープ」を中心に、初心者でも取り組みやすい内容にまとめています。

和室リフォーム本舗の太田です。建具業界に15年以上携わり、現在はWEBやブログを担当しています。紙好きで襖紙の知識には自信あり。
趣味でフグ調理師免許も取得しました🐡
目次
- 引き戸の隙間の原因を特定するチェックシートを使う方法
- 【貼るだけ簡単】隙間テープ・パッキンで直す方法
- 【高さ調整が必要な場合】DIYでできる調整法(道具別に解説)
- 【敷居側で直す】レール補修・応急処置のポイント
- 【これでもダメなら】最終手段として専門業者へ依頼する方法
- よくある疑問から学ぶ対策
まとめ|引き戸の隙間対策には“症状に合った道具選び”で効率よく解決
1. 引き戸の隙間の原因を特定するチェックシートを使う方法

まずは、隙間の原因を正しく把握することが重要です。以下のチェックシートを目安として、自宅の引き戸の状態を確認してみましょう。
チェック項目 | 判断ポイント |
---|---|
戸の上部と下部で隙間の広さが違う | 高さのズレ・傾きの可能性 |
閉めた時に片側だけがピッタリ閉まらない | 設置場所の歪み・レールや戸車の劣化の可能性 |
押すとグラグラする | 戸枠のゆがみ・金具の緩み |
昔に比べて動きが重い | 戸車・敷居すべり材の劣化・レールや戸車に埃がたまっていないか |
原因を絞り込むことで、無駄な作業を減らし、適切な対策を選ぶことができます。
高さのズレ・傾きの可能性
関連記事: 引き戸の戸車の調整方法について│自分で簡単にできる隙間(高さ・傾き)調整方法を図解付きで解説!
設置場所の歪み・レールや戸車の劣化の可能性
関連記事: 室内引き戸のレール交換と再発防止|素材の選び方・費用・DIY手順
戸枠のゆがみ・金具の緩み
関連記事: 引き戸の戸車を交換する方法|DIY初心者でもできる手順と注意点
戸車・敷居すべり材の劣化・レールや戸車に埃がたまっていないか
関連記事: 引き戸の動きが悪い?レールと戸車のお手入れ方法|誰でもできる簡単メンテナンス術!
2. 【貼るだけ簡単】隙間テープ・パッキンで直す方法

高さ調整までは必要なく、“すきま風・光漏れが気になる”という方は、「隙間テープ」や「スポンジパッキン」を使った対策が効果的です。
2-1. 隙間テープの選び方
- ウレタン素材:貼りやすくコスパ◎。柔らかくドアを傷つけにくい。
- シリコン素材:耐久性が高く、水回りにも使用可。
- 薄型タイプ:開閉に干渉しないので目立たせたくない方に。
隙間テープの一例
以下の他にも、隙間テープはホームセンターや通販でも手軽に購入できます。厚手タイプや薄手タイプなど種類も豊富なので、設置場所や目的に合わせて選びましょう。
東京防音株式会社「TP-200」と一般的な製品の比較
当社取扱い製品ではありませんが、「東京防音 TP-200」を取り上げます。特徴を他の一般的な製品(例:100均やウレタン製テープ)と比べると、次のような違いがあります。
1. 材質の違い
- 東京防音 TP-200
連続発泡ポリエチレン素材を使用。気密性があり、比較的耐久性が高い。 - 他ブランド(ウレタン製など)
価格は安価だが、劣化しやすく破れやすい傾向がある。厚みや硬さにバラつきが見られることもある。
2. 防音効果の違い
- 東京防音 TP-200
測定値では、62.9dBの騒音が約49.5dBに低減(約13.4dB減)。 - 他ブランド(100均製品)
約55.9dBまでの減少にとどまり、減衰量はおよそ7dB。
出典元:実際に効果を測った私が教える!5分でわかるオススメ防音隙間テープ(※外部ページへ遷移します)
3. 色・デザインの違い
- 東京防音 TP-200
白色で販売されており、比較的目立ちにくい。 - 他ブランド
黒色が多く、貼った箇所が見えやすい。
4. 粘着力・施工性の違い
- 東京防音 TP-200
粘着が安定していて貼りやすい。 - 他ブランド
粘着力が弱めで、貼り直しが必要になることがある。
その他の関連商品:3Mの戸当たり(※外部ページへ遷移します)
2-2. 貼り付けポイント
- 「柱側に貼る」・「引き違い戸の真ん中に貼る」・「壁との隙間に貼る」など
- 隙間が大きい場合は、2重に貼る or 厚みのあるパッキンを選ぶ
- レール側に貼ると動きが重くなるため非推奨
隙間テープの貼り方例
実際に貼り付ける位置によって効果が変わります。以下の写真を参考にしてください。
柱側に貼る場合
引き違い戸や引き戸と、柱の間に生じるわずかなすき間は、冬場の冷気や外気の通り道になりがちです。柱側に隙間テープを貼ることで、外からの風やホコリが入り込みにくくなり、暖房効率の改善にもつながります。

中央に貼る場合
2枚の戸が重なる中央部分は、光漏れや音漏れが起こりやすい場所です。ここに隙間テープを貼ると、戸同士がしっかり密着し、夜間の明かり漏れや生活音の軽減に効果的です。

壁との隙間に貼る場合
壁と戸の間のすき間は小さくても意外に影響が大きく、すきま風や断熱効果の低下の原因になります。壁側に隙間テープを貼ることで遮音性や断熱性が高まり、冷暖房の効率アップや静かな室内環境づくりに役立ちます。

2-3. 隙間テープの注意点
長年使用すると、テープが剥がれやすくなることがあります。貼り替えの目安は約1~2年。粘着面の汚れをしっかり落としてから貼り付けましょう。
3. 【高さ調整が必要な場合】DIYでできる調整法(道具別に解説)
隙間の原因が「高さズレ」「戸車の沈み込み」による場合は、工具を使った微調整が必要です。
3-1. ドライバーで戸車を調整する
アジャスターの機能がついている戸車の場合は、高さを調整してみましょう。
戸車の調整の仕方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事: 引き戸の戸車の調整方法について│自分で簡単にできる隙間(高さ・傾き)調整方法を図解付きで解説!
3-2. 敷居すべり材を交換する
敷居すべり材がすり減ると、戸の高さが下がり隙間が広がります。DIY初心者でも貼り替えやすい専用テープが販売されており、以下の手順で簡単に交換できます。
- 古いすべり材を剥がす
- 敷居をアルコールなどで脱脂する
- 新しいすべり材を貼る(気泡に注意)
4. 【敷居側で直す】レール補修・応急処置のポイント
「敷居レールの摩耗」「床側の沈み込み」が原因で隙間ができる場合、本格的なレール交換が必要になるケースもあります。
しかし、まずは簡単にできる補修アイテムで応急処置を試してみましょう。
4-1. レール補修テープで隙間を埋める

敷居の摩耗部分に「レール補修テープ」や「敷居すべりテープ」を貼り付けることで、沈み込みを一時的に補正できます。
メリット | デメリット |
---|---|
貼るだけで効果が出る | あくまで“応急処置”で長期利用には不向き |
費用も1000円前後で手軽 | 劣化が進むとすぐ剥がれてしまうことも |
4-2. レール交換が必要なケースとは

以下の状況に当てはまる場合は、レール補修だけでは解決しないため「レール交換」を検討する必要があります。
- レールが削れて戸車がはまらない
- 敷居が波打っていて、補修テープでカバーできない
レール交換の方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
関連記事: 室内引き戸のレール交換と再発防止|素材の選び方・費用・DIY手順
5. 【これでもダメなら】最終手段として専門業者へ依頼する方法

以下のような症状がある場合は、無理にDIYで対応せず、専門業者に相談することをおすすめします。
- 戸枠自体が歪んでいる(家全体のゆがみが原因)
- レールや戸車の「規格」が特殊で、汎用品が使えない
- 自分で調整しても隙間が改善しない
出典元:引き戸のレール交換・戸車交換(くらしのマーケット)(※外部ページへ遷移します。)
6. よくある疑問から学ぶ対策
引き戸の隙間調整では、実際に多く寄せられる疑問を知っておくことも大切です。次のポイントを押さえることで、失敗を防ぎやすくなります。
隙間テープは「側面」に貼る
レール側に貼ると動きが重くなるので注意しましょう。
敷居すべり材の寿命は1~3年
交換時は敷居をきれいに掃除することで耐久性がアップします。
自分でできることと業者に任せることを区別する
戸車の調整やテープの貼り付けはDIYで可能ですが、レール修理や枠のゆがみ補正は専門業者に依頼した方が安心です。
まとめ|引き戸の隙間対策には“症状に合った道具選び”で効率よく解決
木製引き戸の隙間対策は、まずは「隙間の原因を見極める」ことが大切です。
本記事でご紹介した隙間テープ・パッキン・高さ調整・レール補修テープなどのDIY対策を試してみて、解決が難しい場合は“建具そのものの見直し”も検討してみてください。
「古いふすま枠が歪んでいて調整しきれない…」
「もっと手軽に見た目もスッキリさせたい」
そんな方には、既存の枠を活かして簡単にリフォームできる「ふすまリフォームドア」がおすすめです。
取り付け工事不要で、届いたその日から使える手軽さも魅力。
詳しくはこちらからご覧いただけます。

※修理や取り付け施工は対応しておりませんのでご了承ください。