ページ

会員登録のご案内

はじめて会員登録をされる方


登録料無料,年会費無料,利用料無料

ホームページよりご注文いただけますお客様向けに、会員登録のご案内を申し上げます。
お気軽にご登録ください。

一度ご登録されますと次回からはIDとパスワードでログインでき、ご購入時の基本情報(お名前やご住所など)の入力が不要になります。また、マイページから過去の購入履歴のご確認や登録情報の変更が行えます。

お客様の個人情報については送信時SSLの暗号化により保護されており、サーバ上のプロテクトも万全を期しておりますので安心してご登録ください。
→個人情報の取り扱いについてはコチラをご覧ください。

会員様だけのちょっぴりお得な特典

ご購入時の面倒な情報入力が不要です。ログインいただきますとお客様情報が反映されますので毎回の入力作業が不要になります。

購入履歴がご覧いただけます。会員登録後のご注文につきましては、過去にさかのぼって履歴がご覧いただけます。過去に注文をした商品が欲しいときに便利です。

マイページの購入履歴で過去のご購入された商品や配送先を一覧いただけます。

またそこからワンクリックで同じ商品を簡単にご購入いただけます。

会員様限定の商品、特別価格のご案内

会員登録いただいたお客様は3%割引で商品を購入することができます。
(もちろん、会員登録せずにもご購入いただけます。)


会員登録までのフロー

仮登録のメールが届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。

「wasitu-pro.jn.shopserve.jp」ドメインからのメールが受信できるようにメールサーバーの設定を行って下さい。


会社概要

あなたの暮らしを支える、谷元フスマ工飾とは

谷元フスマ工飾株式会社は、大阪府八尾市の室内ドア専門メーカーです。ふすまや障子の張替えから現代の室内ドアまで幅広く対応し、福岡県住宅供給公社への納入実績もあります。地域に根ざした丁寧なものづくりで、全国へ製品をお届けしています。
運営会社の詳細は 谷元フスマ工飾株式会社コーポレートサイトにてご確認いただけます。

さらに、当社の通販サイト「和室リフォーム本舗」では、ふすまや障子に加えて、室内ドアの通販にも注力。和室・洋室どちらにも合う通販商品を豊富に揃え、DIYやセルフリフォームにぴったりのアイテムを全国へお届けしています。

職人が白い模様入りの板材を丁寧に取り扱っている工房内の作業風景
和ふすまの張り替え作業。襖ボード(下地)に新しい紙を張っている様子です。

ふすまは「半世紀以上の使用にも耐える確かなつくり」と言われる高耐久の建具であり、その品質を支えているのが、職人による手仕事と技術力です。当社では、熟練の職人が環境にやさしい和紙や糊を使い、一枚一枚を丁寧に仕上げています。


作業台で男性が木材の測定や調整を行っている工房内の様子
和襖の張り替え準備として、古い襖紙を剥がしています。新しい襖紙のノリがしっかり付くようにするための作業です。

▲ 会社概要目次に戻る

心地よさのある毎日を、建具から届けます

私たちは「居心地の良い会社づくり」を大切にし、室内空間と同様に職場環境の快適さも重視。ふすまや室内ドアを通じた心地よい暮らしの提案は、自社が心地よい職場であることから始まると考えています。

工房内で複数の職人が広い作業台を使い、それぞれの作業に集中している様子
襖紙を張る直前、水を吹きかけて糊の乾きを防ぐ工夫。仕上がりの美しさにつながります。

私たちの事業の軸は「居心地の良さの提供」です。ふすまや室内ドアのデザインや使用感にその考えが反映されています。和室の風合いを活かしながら、北欧や洋風デザインとも調和する建具を開発し、新たな和室スタイルを発信しています。

マスクを着用した職人が、木槌を使って建具に金具を取り付けている作業の様子
襖紙を張り替え、フチを取り付けた後に襖引手を取り付けている、仕上げ作業の様子です。

▲ 会社概要目次に戻る

手仕事のぬくもりが、あなたの部屋に届くまで

私たちの事業の軸は「居心地の良さの提供」です。ふすまや室内ドアのデザインや使用感にその考えが反映されています。和室の風合いを活かしながら、北欧や洋風デザインとも調和する建具を開発し、新たな和室スタイルを発信しています。

工房内で「谷元」と書かれたエプロンを着用した4人の職人たちが並んで撮影された集合写真
職人の連携作業が、安心の仕上がりを支えています。

和室にはベッドや椅子を取り入れても問題ありません。北欧テイストとの組み合わせもおすすめです。固定観念にとらわれず、和洋問わず居心地の良いインテリアを楽しんでいただけるよう、自由な発想でモノづくりを追求していきます。

「谷元」と書かれたエプロンを着用した職人が、木槌を使って木材の調整作業をしている場面
和襖を張り替える前の準備作業。まず、古いフチを取り外しています。

▲ 会社概要目次に戻る

未来の暮らしと、地域とのつながりを大切に

今後の取り組みとしては、大きく二つの挑戦があります。一つは、ふすまをテーマに展開しているデザインブランド「waccara」のさらなる拡充。若い世代にも響く雑貨やライフスタイル提案を通じて、和の魅力を伝えていきます。

緑の水玉模様が描かれたマグカップ2個と、カラフルな柄のマスキングテープが並べられた写真
オリジナルブランド〈waccara〉のマグカップとマスキングテープ。和のやさしさを、日常に添えるアイテムです。

もう一つは、室内ドアの新商品「アルマジ」や「ふすまリフォームドア」を、通販展開で全国のお客様へ届けていくこと。通販の強みを活かし、より多くの方に快適な和室リフォームを提案します。和室をより快適にリフォームする手段として、住宅業界での認知拡大を目指しています。

ガラス扉越しに見えるモダンなソファと、スタイリッシュなデザインのリビングルーム
アルミの質感が美しい引き戸「アルマジ」。空間全体にモダンで落ち着いた高級感をプラスします。

▲ 会社概要目次に戻る

あなたと地域の未来に寄り添うSDGsへの取り組み

カラフルな線や矢印が並んだデザイン図で、それぞれ異なるパターンや形状が描かれている

地域に根ざした活動として、私たちは八尾市の町工場ネットワークと連携し、「FactorISM(ファクトリズム)」に参加しています。見学や体験を通じて、職人技と製品の背景にあるストーリーを多くの方に届けています。

  • 黒いキャップを被った職人が、木槌を使ってフレーム付きのパネルを組み立てている作業の様子
  • 赤と白の円模様が描かれた紙を箱に貼り付ける作業をしている手元の様子
  • 大型の機械の前で作業を行う職人の背中を撮影した工房内の様子
  • 材料や道具が散らばった工房で、職人が板材を加工している光景
  • 女性職人が作業台で水を飛ばしながら布地を伸ばす作業をしている動きのある場面
  • 男性職人が木槌でパネルを調整する様子を監督者らしき人物が見守っている工房内の光景
  • 円模様の紙を使い、箱を丁寧に包む手作業の一瞬を捉えた写真
  • プロジェクターを使って説明を行う講師と、それを真剣に聞いている参加者たちの講義風景
  • 女性が円模様の紙を使い、他の参加者と作業の工程を確認している様子
赤と白の円模様が描かれた紙を箱に貼り付ける作業をしている手元の様子

ふすまに込められた職人技と現代的なデザインの融合は、当社の大きな魅力です。丁寧に手入れすれば100年持つとされるふすまを支えるのは、絶妙な力加減を必要とする熟練の技。その技術を「ファクトリズム」で実際に体感していただけます。

黒いキャップを被った職人が、木槌を使ってフレーム付きのパネルを組み立てている作業の様子
プロジェクターを使って説明を行う講師と、それを真剣に聞いている参加者たちの講義風景
大型の機械の前で作業を行う職人の背中を撮影した工房内の様子
材料や道具が散らばった工房で、職人が板材を加工している光景
女性職人が作業台で水を飛ばしながら布地を伸ばす作業をしている動きのある場面
男性職人が木槌でパネルを調整する様子を監督者らしき人物が見守っている工房内の光景
円模様の紙を使い、箱を丁寧に包む手作業の一瞬を捉えた写真
女性が円模様の紙を使い、他の参加者と作業の工程を確認している様子

▲ 会社概要目次に戻る

信頼の証 ― 選ばれてきた私たちの実績

当社は「はばたく中小企業・小規模事業者300社(2021年版)」の「人材育成」部門で表彰されました。これは、革新性や地域貢献、人材活用を評価する賞で、今後も人を育てる企業として成長し続けてまいります。

詳しくは、中小企業庁公式サイトの 「はばたく中小企業・小規模事業者300社(2021年)」ページ をご覧ください。


大阪には、多彩な技術を持つ企業が多数存在します。その中で弊社は「大阪ものづくり優良企業賞2019」を受賞しました。技術力、品質管理、経営面、社会的責任のすべてにおいて優れた取り組みが評価された結果です。

詳細は、大阪府の公式ウェブサイトの 「大阪ものづくり優良企業賞2019」受賞企業一覧ページ をご覧ください。

「大阪ものづくり優良企業賞2019」において優良企業賞

▲ 会社概要目次に戻る

失敗しない室内ドア選び―選ばれる理由があります

▶和室リフォーム本舗の通販が選ばれる理由

  • 自社工場・協力会社による製造で高品質な室内ドア通販
  • 和室にも洋室にもなじむ豊富なデザイン
  • カスタマイズ可能な通販サービス
  • 室内建具をミリ単位で製造し宅配便で全国配送!

自社工場・協力会社による製造で高品質な室内ドア通販

谷元フスマ工飾株式会社では、ふすま・障子・クローゼット扉などの、室内ドアを製造販売しています。高品質な国産製品を安定して通販でお届けできる体制を整えています。製造元直販の通販形式だからこそ、品質への信頼と安心感を持ってご利用いただけます。

和室にも洋室にもなじむ豊富なデザイン

当社の室内ドア通販では、和室にぴったりの引き戸はもちろん、洋室にもしっくりなじむシンプル&スタイリッシュなデザインの室内ドアも豊富に取り揃えています。和モダンやナチュラルなど、お好みの室内空間に合わせてお選びいただけます。

カスタマイズ可能な通販サービス

通販サイト「和室リフォーム本舗」では、サイズやカラーの指定が可能で、室内ドアをオーダーで購入できます。DIY初心者でも安心して取り付けできるよう設計された製品も多く、通販で購入した室内ドアを使って、自宅で気軽にリフォームに取り組めます。

室内建具をミリ単位で製造し、宅配便で全国配送!

大阪の自社工場または協力会社から全国各地のお客様へ室内ドアをお届けしています。製造前のサイズチェックに関しては、室内ドアに精通したスタッフが丁寧にご対応いたしますので、法人様やリフォーム業者様はもちろん、個人のお客様にも安心してお買い求めいただけます。

サイズが不安な方へ―採寸サポートで安心お届け

スマートフォンで画面を見ながら入力出来て手軽で安心の採寸システムを導入。通販で室内ドアを買うときの不安を払拭します。

当社では、室内ドアを通販でご購入いただくすべてのお客様に安心して選んでいただけるよう、独自の「採寸サポートシステム」を導入しています。 室内ドア通販では、ご自身で採寸が必要なため、「サイズが合うか不安」といったお声も多く寄せられます。そこで、初心者の方でも正確に採寸・注文できるよう、サポート体制を充実。

具体的には、PC・スマホ・タブレット対応の「採寸入力フォーマット」や、採寸方法を解説した動画などを通じて、通販でも安心して室内ドアの購入頂けるようサポートさせていただきます。

手軽に採寸入力できる採寸システム。タブレットを持つ女性の画像
ご注文後にご案内する採寸フォーマットへ、タブレット端末からも簡単にサイズを入力していただけます。

これらは通販サイト上や、ご注文後にお送りするメールでもご案内しており、お電話やメールでのご相談にも対応しています。どんな小さなご不安にも、丁寧にお応えいたします。


手軽に採寸入力できる採寸システム。スマートフォンを持つ女性の画像
ご注文後にご案内する採寸フォームは、スマートフォンからもスムーズにご入力いただけます。

通販注文後に、当店からご案内する「採寸入力フォーマット」に入力いただいた情報は、専門スタッフが確認し、必要に応じて再計測やアドバイスを実施。通販リフォームにおける採寸の不安を、丁寧なサポートで解消します。

通販の室内ドア注文から製造までの流れ
ご注文から製造開始までの流れ。採寸フォーマットは、ご注文後にご案内いたします。

何度か測り直していただくこともありますので、きちんとした採寸はご注文後でOKです。ご注文の際は、おおよそのサイズでご注文ください。

このような仕組みも、当社の会社概要に記されている「居心地の良さを届ける」という理念の一環です。製品の品質だけでなく、購入から設置まで、安心してお任せいただける体制を整えております。

▲ 会社概要目次に戻る

実物を見て安心、ショールームでのご相談もOK

大阪府八尾市にある和室リフォーム本舗ショールームへのアクセス方法や地図情報をご案内します。ふすま・障子・室内ドアの実物展示を行っており、通販サイトで販売中の商品を直接ご覧いただけます。DIYでのリフォームを検討されている方、和室空間をモダンに演出したい方に好評です。

このような方々にご好評いただいています。

  • 和室リフォームを検討中の方
  • 業者に家に入られるのが億劫な方
  • 和室を自分でリノベーションしたい方
  • 自分で楽しくDIYしてみたい方
  • 通販で室内ドアやふすまを購入してリフォームしたい方
  • 通販での買い物に慣れていて抵抗がない方

ご来場をご希望の場合は、事前にお電話またはメールでご予約ください。アクセスや駐車場情報(アクセスマップ)などもお気軽にお問い合わせください。

通販ショールームへの徒歩アクセスマップ(近鉄八尾駅からのルート)
近鉄八尾駅から徒歩でのアクセスマップです。駅周辺にはおいしいお店もたくさんありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

拡大する

室内ドアや和室リフォーム商品を扱う通販ショールームへの車でのアクセスマップ
お車でお越しの方向けの地図です。アクセスの参考にご利用ください。

拡大する


▲ 会社概要目次に戻る

迷わず来られる!ショールームへの行き方

はじめての方も安心。外観の様子をご紹介

和室リフォーム本舗が通販で販売する室内ドアを展示するショールームの外観
ショールーム正面の写真です。左手に入口がございますので、横のインターホンを押してお知らせください。
室内ドア通販ショールーム外観、窓と駐車場付き
ショールーム前には、お車2台分の駐車スペースがございます。

通販ご利用前に実物をご覧になりたい方は、ショールームのご予約をお電話またはお問い合わせフォームにて承っております。 営業時間は【10:00〜12:00/13:00〜16:00】となっております。 ご来場をご希望の方は、事前に【営業日カレンダー】をご確認のうえ、ご連絡ください。

実物をご覧になりたい方は、ぜひショールームへお越しください。

よくある疑問にお答えします(通販・会社情報)

  • Q1:谷元フスマ工飾株式会社はどのような会社ですか?

    A1:当社は大阪府八尾市に本社を構える建具メーカーで、ふすま・障子・和室用室内ドアの製造・販売を行っています。自社通販サイトを通じて、全国のお客様に高品質な室内ドア通販サービスを提供しており、地域密着型でありながら通販という形で全国対応の事業展開を行っています。

  • Q2:室内ドアはどこで購入できますか?

    A2:当社が運営する通販サイト「和室リフォーム本舗」で、各種室内ドアの通販での販売が可能です。寸法指定やカラー選択なども簡単に行え、自身でクローゼット扉を取り付けられる仕様の商品を取り扱っている等、DIYにも適した設計で、全国配送に対応しています。

  • Q3:室内ドアの種類にはどんなものがありますか?

    A3:当社の室内ドア通販では、和室用の引き戸・洋室にも合うシンプルデザイン・リフォーム専用の軽量ドアなど、さまざまなタイプをご用意しています。和モダンなインテリアにも調和するよう、デザインや機能性にこだわっています。

  • Q4:会社の所在地や営業体制について教えてください。

    A4:谷元フスマ工飾株式会社は大阪府八尾市にあります。製品の企画・製造・発送まで対応しており、室内ドア通販における品質と納期の安定性には定評があります。運営会社についての詳細は谷元フスマ工飾株式会社コーポレートサイトにてご確認いただけます。

▲ 会社概要目次に戻る

どんな会社?所在地や沿革を詳しく知りたい方へ

会社名 谷元フスマ工飾株式会社
代表者 谷元 亨
設立年 1946年(昭和21年)
所在地 〒581-0801 大阪府八尾市山城町5-5-30
電話番号 072-995-0802
事業内容 和空間インテリア提案
コーディネート
フスマ、クローゼット、木製建具等の製造
取付内装工事
資本金 1,000万円
従業員数 48名

▲ 会社概要目次に戻る

納まり図

アルマジ 納まり図をダウンロード
クローゼット 納まり図をダウンロード
ふすまリフォームドア 納まり図をダウンロード
本襖 納まり図をダウンロード
量産襖 納まり図をダウンロード
木製障子 【SSサイズ】 納まり図をダウンロード
木製障子 【Sサイズ】 納まり図をダウンロード
木製障子 【Mサイズ】 納まり図をダウンロード
木製障子 【Lサイズ】 納まり図をダウンロード
木製障子 【LLサイズ】 納まり図をダウンロード
アルミ障子 【SSサイズ】 納まり図をダウンロード
アルミ障子 【Sサイズ】 納まり図をダウンロード
アルミ障子 【Mサイズ】 納まり図をダウンロード
アルミ障子 【Lサイズ】 納まり図をダウンロード
アルミ障子 【LLサイズ】 納まり図をダウンロード

採寸・取付・引き取り有料サービス
納期短縮
サンプル請求をしたい方はこちらから
寸法の計り方のページを見る
納まり図のページを見る
新規会員登録はこちらから

和室リフォーム本舗のInstagram是非フォローしてください! 友達追加でお得な情報をGET!

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 受注対応のみ(工場休み・出荷なし)

室内ドア通販和室リフォームドアの休業日の補足

ページトップへ