0120-757-530

平日  9:00〜12:00 13:00〜17:00

定休日 第2・4土曜日

 

FAQ

引き戸について

Q. 既設のダンボール襖から引き戸(ふすまリフォームドア)へ変更をしたいのですが、カタログはありますでしょうか?

A. はい。ご用意しております。

サンプルをご希望いただきありがとうございます。

お届け先のご住所お名前をお知らせいただけましたら、
無料のカタログサンプルをお送りいたします。


メールでのお問合せ先:shop@t-f-kosyoku.com
電話:0120-757-530
LINE:https://page.line.me/720uvfyz
※LINEでのお問い合わせには、お友達登録が必要です。


また、以下のページからもお申し込みいただけます。
→ 無料サンプルはこちら


Q.ガラス障子を引き戸(ふすまリフォームドア)に変更は可能でしょうか?ガラス障子の大きさは、縦175.横95センチ程度となります。

A.はい。可能です。

ガラス障子を「引き戸」へ変更して設置することは可能です。


ただし、幅が約95cmとのことですが、当店の通常商品は幅92cmまでを基準としております。
そのため、正確なサイズを確認させていただいたうえでのご案内となりますが、
幅が95cm程度ある場合は、通常価格の1.5倍となります。


また、高さが約175cmとのことですので、「Mサイズ」に相当します。
Mサイズの商品価格の1.5倍とお考えいただければ結構です。


価格の詳細はショッピングカートにてご確認いただけます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


Q.引き戸1枚の発注で納期は発注後何日位ですか?

A.発注後ではなく、製造開始後から換算となります。

ご注文をいただいた後、こちらからサイズをお伺いさせていただきます。 サイズのやりとり後、製造開始のお知らせ以降、製造を開始いたします。


製造開始から実営業日で約2週間ほどお時間を頂戴し、完成次第、工場より出荷となります。


その後の配送日数は、お届け先の地域によって異なります。


そのため、納期には少し余裕をもってご注文いただけますと安心です。


Q.引き戸(ふすまリフォームドア)天袋のみの注文はできますでしょうか?

A.はい。可能です。

天袋のサイズに合う商品は、 こちらの「引き戸 Sサイズ」となります。

→カートはこちら

必要な枚数を、こちらのページからご注文ください。


Q.引き戸(ふすまリフォームドア)の上の切込み深めとありますが 購入後自分で調整をするんですか?

A.いいえ。引き戸の上をお客様ご自身でカットなどの加工は不要です。

「溝が深め」との表記についてですが、これは「引戸上部がレールの溝に入る部分が少し深く作られている」という意味です。

当店の引き戸(ふすまリフォームドア)は、引戸上部の切り込みを17mmに設定しています。

(一般的な引戸は12mm程度のため、それに比べますと5mm深めになっています。)


この深さによって、お客様ご自身でカットなどの加工は不要です。 ご購入後はそのまま設置できます。


また、切り込みを深くすることで、設置時に建付け調整(アジャスター使用)を行う際、調整の余裕が広く取れるようになっています。

標準では17mmでお作りしておりますが、ご希望があれば12mmでの製作も可能です。
ただ、12mmにされますと調整できる余裕が少なくなるため、まれに「ドアがうまく納まらない」といった事例が起こることもございます。
そのため、恐れ入りますが、12mmでの製作をご希望の場合は、その点をご理解いただいたうえでご指定いただけますと幸いです。

ドアの切込み部分のご説明図

Q.引き戸(ふすまリフォームドア)で規定の窓枠パターン内での一部を変更できますか。   (上限窓枠を上のみにする、他)

A.大変申し訳ございません。
窓枠のパターンを変更することは、ご対応しておりません。


Q.引き戸(ふすまリフォームドア)の厚さはどのくらいですか。 (また、厚みを変えることは可能ですか)

A.標準の厚みは30mmですが、設置場所の溝サイズにより異なります。

引戸の厚みは、敷居の溝幅や、溝と溝の間の幅に合わせて決定します。そのため、厚みの変更は可能です。

溝に対して、厚すぎると引戸同士がこすれたり、逆に薄すぎると引戸の間に大きなすき間ができてしまう恐れがあります。

そのため、適切な厚みに調整して製造いたします。

※例:1枚引きの場合、標準の厚みは30mmです。


Q.引き戸の仕上高、仕上幅、開口高、開口幅はどこからどこまでの長さですか。

仕上高・仕上幅について

これは、引戸(ドア本体)のサイズを指します。

仕上高:ドア本体の高さです。例:仕上高が1800mmの場合、ドア本体は1798mm、下に付く戸車が2mm、合計で1800mmになります。

仕上幅:ドア本体の横幅です。例:仕上幅が900mmの場合、ドアの幅は900mmで製造されます。


開口高・開口幅について

これは、設置場所の開口部のサイズを指します。

開口高:上の溝の下端から、下の溝の上端までのサイズです。※溝の深さは含みません。

開口幅:左右の柱(木枠)の内側から内側までの横幅です。


Q.うちの襖の厚みが2センチなのですが、こちらの「引き戸(ふすまリフォームドア)」は26ミリからのようですが、2センチの厚みはございませんか?

襖の厚みが「2cm」の場合について

現在お使いの襖が厚さ2cmとのことで、おそらく紙張りタイプの襖かと思われます。
当店の「引き戸(ふすまリフォームドア)」は木製で構造が異なりますが、2cmの襖が入っていた場所にも問題なく取り付け可能です。


溝の幅について

標準的な襖の溝幅は21mmです。そこに厚み20mmの襖が収まっている状態です。
当店の木製ドアは標準よりやや厚みがありますが、上下の溝に入る部分は加工により対応いたしますので、スムーズに設置できます。


引き戸(ふすまリフォームドア)の厚みに関して

ご質問の「この商品は26mmからのようですが?」についてご説明いたします。
実際のドアの厚みは、お客様の設置環境(溝の幅および溝と溝の間の幅)を元に、1mm単位で計算して製造いたします。

例:

  • 溝の幅:21mm
  • 溝と溝の間の幅:9mm
  • 合計:30mm
  • 両ドアの間に4mmのすき間を設ける → 30mm - 4mm = 26mm(1枚あたりの厚み)

このように、ドアとドアが擦れず、かつ隙間が大きくなりすぎないよう、最適な厚みで製作いたします。


ご注文後の流れについて

高さ・幅・厚みなどの詳細サイズは、ご注文後にご記入いただく仕様入力フォーマットにてお知らせいただきます。
内容を確認のうえ、最適なサイズで製造いたしますので、どうぞご安心ください。

ご不明点がありましたらお気軽にご相談ください。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。


Q.アルミの引き戸(アルマジ)のパネル部分を透明パネルにしたいのですができますか?

A.はい。可能です。

アルミの引き戸(アルマジ)のパネル部分を「透明パネル」にしたり、「ブラックパネル」にしたりすることができます。それぞれのショッピングカートをご用意しておりますので、そちらの方からご購入ください。


Q.桟の太い障子は製造できますか?

商品ページに掲載させて頂いている障子の製造は可能です。

特注障子

仕上げサイズや組子の本数により料金が異ってまいりますので、 まずはお問合せ下さい。


採寸・取付・引き取り有料サービス
納期短縮
サンプル請求をしたい方はこちらから
寸法の計り方のページを見る
納まり図のページを見る
新規会員登録はこちらから

和室リフォーム本舗のInstagram是非フォローしてください! 友達追加でお得な情報をGET!

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 受注対応のみ(工場休み・出荷なし)

【営業時間の補足】
午前の営業時間: 9:00 - 12:00
午後の営業時間: 13:00 - 17:00
※昼休み: 12:00 - 13:00 

【休業日の補足】
第2・第4土曜日は休業となります。

ページトップへ